新しい楽しみをあなたの街へ

どら焼きの味も販売も現代風に
子どもの頃から、どら焼きが大好きでした。ふんわりとした生地に、あんこの優しい甘さが広がる、日本の伝統的な味。このどら焼きを今の時代にももっと味わってほしいという思いから始めました。ただ、昔ながらの味を大切にしながらも、果物や洋菓子の素材を使ったアレンジにも挑戦し、さまざまな楽しみ方を提案しています。「甘いものは食べたいけれど、できるだけ体に優しいものを選びたい。」そんな気持ちに寄り添いながら、一つひとつ丁寧に仕上げています。まずは、お客様の集まる場所に出向き、焼きたてを届けることから始めました。また、オンラインショップで、お取り寄せで遠方の方にも楽しんでいただけます。お店を持つのは、もっと多くの方に愛されるように成長してからの目標です。
キッチンカーのデザインは、和の落ち着きと、どこか雅な雰囲気を意識しました。シンプルながらも温かみがあり品のある空間で、和の風情を感じられるデザインになっています。


商いのかたち
-
SERVICE 01
出店対応エリア
東京都と神奈川県、埼玉県、千葉県の首都圏エリア全域に対応。茨城県や栃木県、群馬県は地域により対応可能な場合があります。 -
SERVICE 02
お届けできるメニュー
「どら焼き」を王道的な和菓子と新感覚の和スイーツの両方でお届けします。お飲み物も和風。甘味に最適なお茶にこだわっています。 -
SERVICE 03
軽やかな出店対応
どらやき日和のベース車両は、軽トラック。車両に必要なスペースは、3.5m x 2.5mだけです。お客様スペースを考慮しても、5m x 3m から出店可能です。 -
SERVICE 04
どらやき日和の本拠地
江戸の風情が残る、東京都台東区浅草を拠点に営業しています。歴史と文化が息づくこの地から生まれた、親しみやすく、こだわりの詰まったどら焼きを提供しています。
五感で楽しめるどらやき日和の特徴
伝統の味と新しい楽しみ方
ふんわり香ばしく焼き上げた生地に、北海道産あずきを丁寧に炊き上げた特製あんこを挟んだ王道のどら焼きが自慢の一品です。洋風素材を取り入れた和モダンな変わり種や季節の果物を使った限定どら焼きもご用意しています。
- ふんわり生地と風味豊かな伝統の味わい
- 生クリームやカスタードなど使った和モダン
- 旬の素材を使った期間限定の特別な味わい

お茶請けには相性の良いお茶を
「やっぱりどら焼きには、お茶がいちばん合う。」 そう考える店主が、厳選したお茶のみを提供しています。煎茶や抹茶などの伝統的な日本茶から、麦茶などの香ばしく優しい味わいまで、多彩なお茶の魅力をお楽しみください。
- 旨みと渋みのバランスが楽しめる本格的お茶
- 香ばしく軽やかで飲みやすいすっきりとしたお茶
- 抹茶をベースにアレンジした和モダンな一杯

目の前で完成する美味しさ
目の前で生地を焼き、香ばしい香りが広がる実演販売。臨場感を大切にし、焼きたての美味しさをお届けします。さらに、お好みの具材を選んで、「自分だけのどら焼き」を作る楽しさも。“見る・選ぶ・食べる” すべてが特別な体験をお楽しみいただけます。
- 目の前で焼き上げる実演販売
- 焼き立てのふんわり食感
- 自分好みのどら焼きを注文できる

ケータリングで華やかな会場に
企業や地域イベント、ご家族やご友人が集まる記念日へ出張いたします。ご希望の会場へキッチンカーが伺い、目の前で焼き上げる実演販売スタイルで、出来たての美味しさをお届け。パーティー用献立で、参加者の満足度UPのお手伝いをいたします。
- 懇親パーティーを盛り上げ活性化
- 幹事も安心!思い出に残るイベントに
- 4名から20名程度のパーティーに対応
- お取り寄せのご注文承り中

出店実績
-
1
トラディショナルスイーツフェス
全国で人気の伝統的スイーツが集まるスイーツフェスに出店しました。どら焼きの新しい楽しみ方を提案するメニューが注目を集め、特に「生クリーム&いちごどら焼き」が大人気!20〜30代の女性を中心に、多くのお客様に焼きたてのどら焼きを楽しんでいただきました。(来場者数:約5,000人)
-
2
市民ふれあい祭り
地域の皆さまが集う市民まつりに出店。家族連れが多く、小さなお子様からご年配の方まで、幅広い世代のお客様にご利用いただきました。特に、どら焼きの手作り体験コーナーが好評で、親子で楽しみながら和菓子の魅力を伝えられました。(来場者数:約3,000人)
-
3
FUN ピクニックデー
青空の下、自然の中でのんびり過ごせるピクニックイベントに出店しました。テイクアウトしやすいどら焼きがピクニックのお供にぴったりと好評で、多くの方がレジャーシートの上でお茶と一緒に楽しんでいました。普段は和菓子をあまり食べないという方にも「どら焼きって美味しい!」と喜んでいただけました。(来場者数:約2,000人)
-
4
駅前広場へ定期出店
毎週月曜と金曜、駅前広場にてキッチンカーを出店しています。通勤・通学、お出かけの合間に、駅前の賑わいの中で焼きたてのどら焼きをお届け。ふんわりとした生地と優しい甘さのあんこが広がるどら焼きは、『ほっと一息つける』と多くのお客様にご好評をいただいています。
お品書き
-
どら焼き
-
つぶあんどら焼き300円
-
こしあんどら焼き300円
-
白あんどら焼き300円
-
抹茶あんどら焼き300円
-
さつまいもどら焼き300円
-
カスタードどら焼き300円
-
-
お好みどら焼き
-
あんバターどら焼き400円
-
栗どら焼き400円
-
黒ごまどら焼き400円
-
生クリームどら焼き400円
-
桜どら焼き450円
-
フルーツどら焼き500円
-
どら焼きセレクト450円
-
フルーツどら焼きセレクト550円
-
-
お飲み物
-
煎茶250円
-
ほうじ茶250円
-
玉露350円
-
抹茶400円
-
抹茶ラテ450円
-
麦茶200円
-
コーン茶200円
-
さんぴん茶200円
-
-
ケータリング料金
-
お手軽プラン20,000円から応相談
-
満喫プラン35,000円から応相談
イベントの規模やご予算に応じて、どら焼きやお飲み物の量を調整いたします。詳しくはお問い合わせください。 -
よく頂く質問
- 出店スケジュールはどこで確認できますか?
- 出店情報は、ホームページ下のカレンダーとInstagramで随時お知らせしています。リアルタイム情報はInstagramで発信していますので、ぜひInstagramをフォローしてください。
- 支払い方法は何に対応していますか?
- 現金、クレジットカード、QRコード決済に対応しています。
- どら焼きはどのくらい日持ちしますか?
- 通常のどら焼きは冷蔵で2日程度保存できます。フルーツどら焼きや生クリーム入りの商品は当日中にお召し上がりください。
- 近くに出店予定がないのですが、どら焼きを買う方法はありますか?
- はい。お取り寄せにも対応しております。BASEのページよりご注文で全国配送ができます。
- ケータリングやイベントなど出張の依頼はどこからできますか?
- ホームページのお問い合わせフォームまたはInstagramのDMで受付しています。ご希望の日時、場所、人数などをお知らせください。
- ケータリングを頼むのにどのくらい前に予約が必要ですか?
- 最短2週間前までのご予約をお願いしております。予約状況や仕入れの都合がありますので、早めにご相談いただくと柔軟に対応が可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
- 出店場所はどんなところが適していますか?
- キッチンカーの駐車に3.5m×2.5m以上のスペースが必要です。お客様のスペースも考慮すると、5m×3m程度のスペースがあると安心です。
- 飲み物だけの依頼は可能ですか?
- 当店はどら焼きにこだわりを持って営業しております。恐れ入りますが、お飲み物のみのご依頼には対応しておりません。
- 設営や撤収にはどのくらい時間がかかりますか?
- 出店場所の状況によりますが、設営と撤収でそれぞれ約1時間程度のお時間をいただいております。特に初めてお伺いする場所では、多少長く時間がかかる場合があります。
- どのような設備を準備する必要がありますか?
- キッチンカーが駐車できれば、基本的に自前の設備で販売可能です。
お客様の声
-
どら焼き好きの友達と一緒に訪れました
30代女性どら焼きが好きな友人と一緒に伺いました。「どら焼きセレクト」で自分好みにカスタムできるのが楽しく、どれを選ぶかワクワクしました。外で食べるどら焼きは新鮮で、食べ歩きにもぴったり。お茶の香ばしさと甘さのバランスも最高で、友人と「また来ようね!」と話していました。 -
子どもがどら焼き作り体験に大興奮
20代男性家族で立ち寄ったところ、どら焼きのカスタマイズができるとのことで参加しました。子どもが生地を焼く様子を見て大喜びし、自分で選んだ具材を挟んで「おいしい!」と大満足。家族みんなで楽しめて、とても素敵な思い出になりました。 -
懇親会で大好評でした
総務担当者様社内の懇親会でどら焼きのケータリングをお願いしました。和菓子のケータリングは珍しく、社員から「こんなの初めて!」と大好評。焼きたてのどら焼きの香りが会場に広がり、自然と会話が弾みました。甘さ控えめで上品な味わいなので、幅広い年代の社員にも喜ばれました。またお願いしたいです。 -
地域イベントで大人気の行列
イベント主催者様地元の秋祭りに出店していただきました。焼きたてのどら焼きという珍しさもあり、開始早々から行列ができるほどの大人気。子どもから大人まで、どら焼きを片手に楽しんでいる光景が印象的でした。和の雰囲気を大切にしたお店づくりも、イベントのコンセプトにぴったり。またぜひお願いしたいです。